2021年7月13日

不安定な天気が続いていますが、九州のほうでは今日梅雨明けしたらしいというニュースがでていました。

多くの中学校の期末テストが終わり、これから結果が却ってくると思います。

正直こちらもドキドキです。

テスト前、いつもより学習時間を増やし努力している生徒、

不安な教科があるから質問しに来ている生徒

学校のワークを終えててテスト形式で何度も範囲の確認をおこなっている人、

前向きに努力している人は、徐々にこうやって勉強すればよいだろう。という感覚をつかんでいきます。
そこまできてる人はそれをやりきるための時間を確保できるか。最後まで手を抜かず準備できるかですね。


生徒の多くはどこまで勉強すれば、どこまでできるようにすれば、目標の点数に達することができるのか最初はわかりません。

生徒によって定期テストに対する目標は様々です。

「前回より〇〇点上げたい!」 

「100点取りたい。」「5教科で450点以上取りたい。」「5教科400点以下にはなりたくない。」笑

でも、まだ勉強方法を身につけられていない人は、全力でやるしかないと思います。

どれだけやったら、
どれだけ点数がとれるのかわからないのだから、
「90点を目指している〇〇君はあんなに勉強している!自分は80点目標だからこれくらいで大丈夫。」
なんておかしいのです。とにかく全力です。ちょっと頑張るではなく、超ガンバルのです!


ワークをきちんと解いていくと、
順調に勉強してきた人はどこを理解して、どこを覚えておいて、どんな問題が出されて…自分は後何をすればいいのかが見えてきます。
ワークを解くスピードは、それまでの内容をおさえられているかによって大きな差がでます。
通常の時期の佐ゼミの授業、学校の授業の大切さがわかってくると思います。

定期テストで順調に成績を伸ばし、自信をもって夏期講習にすすんでほしい。
スタッフも夏期講習に向けて必死に準備を進めています!








この記事へのコメント