それでも天気の良い日中は20度近くまであるので、ちょっと動くとまだ暑いですね。
コロナはこのまま落ち着いてくれるのでしょうか。
落ち着いてくれることを願いつつ、でもまだまだ不安で対策を講じながら
でも動くなら今がチャンス!今しかない!かな?…という気持ちも正直あります。
小学校も、中学校も、そして高校も、今まで抑えていたイベントが10月、11月に
どんどん行われているようで、普段よりも忙しそうです。
行く前には「今頃修学旅行に行っても…」と若干後ろ向きな生徒もいましたが、
修学旅行から帰ってくると、笑顔で「よかった!」ととても楽しめていたようでした。
そんな中、もちろん定期テスト、実力テストも、行われています。
中1,中2は先週が香取中、神崎中学校が今週、佐原中学校が来週定期テストですね。
定期テストとはいえ、この時期になると進度の差がついてくるので範囲の広い教科、逆にとても狭い教科、色々です。
学年の後半にはいり、徐々に難しくなっている教科もあります。
どうやって勉強したらよいのか、すべての教科ではないにしろ、自信のある教科はどうやったら、
どこまで準備したら目標の点数をとれるのかはわかってきていると思います。
そのための時間をしっかり確保すること、
テストまでに「多分大丈夫…」「ちょっと自信ない」をどこまで詰めることができるか。
もうちょっと、もうちょっとの積み重ねですがそれが難しいですね。
定期テストは、一定期間に学習した範囲を確認するテストですが、
それに向けて、どこまで時間をかけられるのか、どこまで内容を理解し、点数につなげられるのかというチャレンジで
同時に、この教科はこうすればいいんだ。という勉強に対して自信をつけていく訓練の場でもあると思います。
学年の最初に比べて、テスト前の自習時間を長くすることができる生徒も増えてきました。
勉強だけではないですが充実した秋を過ごせるよう頑張ろう!
この記事へのコメント