2023 7月23日

暑い日が続きますね。
昨日ようやく「梅雨明け」したようですがもうしばらく雨が降ってない気がします。

小、中学生、そして多くの高校生は夏休みに入りましたね。
校舎の夏期講習は7月24日、明日からの日程ですが
高校生の一部は昨日も、今日も午前中から勉強を始めています。

夏休みは、普段学校に通っているときと、生活のスケジュールが大きく異なります。

クラブや、部活も暑い中続く人も多いでしょう。
そんな中に、どうやって自由な時間、勉強する時間、を組み込んでいくのか
最初の1週間~10日が特に時間のコントロールは大変でしょうが、頑張りどころです。

約40日間、充実した夏休みを過ごせるよう計画をたてられるといいですね。
計画をたてるのも今までやったことのない人はなかなか難しいと感じるでしょう。
そして計画をたてられた人はそれを実行することがさらに難しいと気づくでしょう。
その場合、ちょっとずつ、1週間の予定から始めましょう。




1日10時間、ゲームやスマホに触れている人は40日では400時間
1日5時間、ゲームやスマホに触れている人は40日では200時間
1日3時間、ゲームやスマホに触れている人は40日では120時間

勉強も同じですね。

1日10時間、勉強を頑張っている人は40日では400時間
1日5時間、勉強を頑張っている人は40日では200時間
1日3時間、勉強を頑張っている人は40日では120時間
1日1時間、勉強を頑張っている人は40日では40時間

もちろん勉強は時間が長ければそれだけで良いというわけではありません。
いかに効率よく学習できるのかと意識をすることも、重要です。

でもね、それこそゲームじゃないんですが、
勉強して一つ上のレベルに達するとまた次のレベルの難問が待っていて…
やっぱり時間もかかってしまうんです。

ゲームでも、勉強でも夏休みにこれだけの差をつけられてしまったら…
9月以降追いつくことはできるのでしょうか。

逆にこれだけの差をつけることができたら…



長い時間を充実して過ごせるようになったら
9月以降、短い自由時間も充実できるよう挑戦しましょう。


夏休み、楽しみましょう~!

この記事へのコメント